「バイト」ダイジェスト動画公開中!
maru_red.gif 稽古場レポート公開中!
”パート”ナーのある方が、「バイト」の稽古場レポートを書いて下さいました!
稽古場レポート#1
稽古場レポート#2
稽古場レポート#3


2014年01月01日

新年のご報告

明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願いします。

昨年を振り返る事はせず、カスガイから未来の話を。

片桐はづきが、2014年1月1日をもってカスガイの構成員となりました。

毎度の事になりますが、俺は、片桐はづきと色濃く、これからもずっと繋がって居たい。
そう思って構成員に誘いました。
俺がはづきを誘おうと思っていた裏で、他の構成員達は勝手にはづきに「構成員にならないの?」と声を掛けていたそうです。
つまり、そういう事です。
2nd connect「バイト」を終えてから「運命」というものの凄まじさに当てられっ放しで、だから片桐はづきと一緒に生きていくというのは運命以外の何物でもないのだと思います。

カスガイには片桐はづきが必要で、片桐はづきにはカスガイが必要なのです。

やりたい事をやりたい人達とやりたいようにやれるだけやる。
相も変わらずですが、どうか長い目でこの団体を見ていてやって下さい。

演劇は創ります。
またカスガイを観たいと言って下さっている全ての方の為に。
まだカスガイを観た事が無い全ての方の為に。

繋がりたいと思っている、全ての方の為に。

どうか。

今日も、全ての人に尊敬と慈愛と感謝を。

あなたにも、運命を。



[カスガイ] 片桐はづき 須貝英 川村紗也 村上誠基 田中沙織 玉置玲央
posted by カスガイ at 02:34 | Comment(0) | カスガイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月04日

「バイト」を終えて

カスガイ 2nd connect「バイト」
東京公演15ステージ。
大阪公演6ステージ。
合計21ステージ、無事に終演しました。

延べ2036名のお客様に観て頂く事が出来ました。

カスガイは
「やりたい事をやりたい人達とやれるだけやる」
という信念を持って活動しています。
これは当初は玉置玲央の掲げる考え方だったのですが、構成員を迎え人間集団になってからは、構成員の皆がその言葉の意味と意義を考え、その為に日常生活を営み、その先にある公演や何か成すべき事に向けて生きて行く事を「選択」するようになりました。

誰が何処を向いていても良いし、当然、全員が同じ考え方を持たなくて良くて、重要な事は、誰も彼もが「圧倒的な選択」をした事だと思っています。
それが恐らく、2036名の方々と出会うという事だったんですカスガイにとっては。

人を繋げる。
身体と心を繋げる。
想いを繋げる。
願いを繋げる。
場所と繋げる。

カスガイはこれからも相変わらず、圧倒的な選択を持ってして何もかもを繋げて行こうと思います。
間違いなくそれが、やりたい事です。

ご来場下さいました皆様、関わって下さった全ての方々、そして何より"パート"ナーの皆様。
これ程までに人の繋がりに助けられ、尊いと思った公演は人生で初めてでした。

本当に、本当にありがとうございました。

カスガイの次回公演は未だ全く決まってません。
またムクムクしてきたら、皆様を巻き込みに伺います。
その時また、繋がりましょう。

おつかれ。

カスガイ主宰 玉置玲央
須貝英 川村紗也 村上誠基 田中沙織
posted by カスガイ at 13:04 | Comment(1) | カスガイ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年07月01日

「バイト」チケット予約 (千穐楽までトップ記事)

▼東京公演タイムテーブル

携帯からのご予約はこちらをクリック!


▼大阪公演タイムテーブル

携帯からのご予約はこちらをクリック!


[PR] ドレスレンタル 給与計算アウトソーシング ikea通販 FX
posted by カスガイ at 23:59 | Comment(2) | チケット情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月18日

稽古場レポート#3

6月9日(日) 都内某稽古場 午後

今日10(月)は小屋入りだ。つまりこの稽古場レポートも最後となる。
たった3回だけど、パートナーの方に「読んでます!」と直接言ってもらえるのはうれしいものだ。
直接、つまりパートナーの方に会った。
第一回の会議以降、会うとしたら劇場で偶然くらいなものだろうと思ったが、まぁよく考えついたもんだの企画が待っていた。
紙すき。
カスガイ「バイト」のチケットを紙すきで作ろうというのだ。
井上製紙らしいアイデアだ。まぁ、製紙会社が紙すきを手作業で作ってる会社だとしたら、相当重労働な職場だろうが…。
稽古場に隣接する共有スペースでそのチケットは作られている。
窓ガラスには、乾燥中の出来立てチケットがびっしりと貼り付けられている。わいわいと紙をすいているパートナー達だが、作業は思ったよりも大変だ。まさに血と汗と涙がしみ込んだ紙が、チケットとしてお客さんの手に渡る。粋な事を考えつくなカスガイ。
紙すきの様子を何枚か写真におさめ、稽古場に行ってみると鍵がかかっている。
おや、稽古は休みか…。
稽古場に行った日は稽古最終日。1週間前にもう通し稽古ができていたのだから、今日くらいは1日オフにして休養させているのか。
と帰ろうとした時、別のところから聞いた事のある笑声が。その声をたどり別棟にむかってみると、いた、カスガイ。
稽古施設の会議室で、稽古をしていたのだ。
稽古場が使用できないから、会議室でやっているのか、はたまは意図的に会議室でおこなっているか事情はわからないが、私は驚いた。
普通、稽古場を変えても舞台と同じ大きさに寸法をはかり、テーピングをして再現するものなのに、その会議室で行われていた稽古は、会議室をそのまま使用していた。
そして、「バイト」の中の重要な会議シーンを稽古していたのだ、当然、本番のセットとは違う机の大きさ、椅子の高さ、部屋の広さ。役者の距離、動き、様々なものが違ってくるのを逆に利用し、稽古場でつくりあげたものを再検証しようとしていたのだ。
私も一度見ているシーンだったので、同じようで違う空気が作りだされていた。
そしてシーン稽古を終え、玉置氏は役者の皆に、演じた感想を聞き出す。
会議室で演技についての会議がはじまった。
稽古場や本番の会場にはない、外からの音だったり、窓だったり、空気だったり、時間帯だったり、リアルなものから、非リアルに落とし込むヒントがないか、出演者全員が活発に意見を出し合う、それを玉置が拾う。
明日小屋入りのこのタイミングでスクラップ&ビルドを試みる、モノづくりの姿勢に脱帽。
そして、カスガイのメンバー全員の真面目さにも脱帽。あんな真剣な話し合い、会社の会議でも滅多にみられない。
いよいよ今週幕が開く。参加者全員のツイートの熱も最高潮だ。
最初は軽い気持ちで始めたこの稽古場レポートだったが、カスガイの稽古を見学できて、表現者として非常に勉強になった。
ありがとよカスガイ。

〈文/(株)井上製紙ちり紙課・米山和仁〉
posted by カスガイ at 01:26 | Comment(0) | その他の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月09日

(株)井上製紙の技術研修会

カスガイ 2nd connect「バイト」の世界をより知って頂く為に、劇場という場所をより知って頂く為に、公演の裏側をより知って頂く為に、そして裏方という仕事の大切さをより知って頂く為に、「技術研修会」と題してのバックステージツアーを開催したいと思います。
この機会に、演劇の世界ともっと色濃く繋がってみませんか?

■場所
【東京】中野テアトルBONBON
〒164-0001
東京都中野区中野3-22-8
[tel]03-3381-8422
[web]http://www.pocketsquare.jp/bonbon/

【大阪】@in→dependent theatre 2nd
〒556-0005
大阪府大阪市浪速区日本橋4-7-22
[tel]06-6635-1777
[web]http://itheatre.jp/

■開催日時
【東京】
22日(土)16:30〜 ※追加日程!
【大阪】
29日(土)21:00〜

※各回、60分ほどを予定しております。
※開場時間というものは特に設けず、時間になりましたらご入場、揃い次第開始させて頂きます。

■定員
各回15名ほど

※お申し込みの先着順にて、定員に達し次第締め切らせて頂きます。

■注意事項
本編で使用する舞台機構や照明、音響などについて触れさせて頂く為、多分にネタバレを含む内容となります。
その点、どうかご注意下さい。
また、いわゆる「当日券」というものはございません。
大変申し訳ありませんが、ご予約の無い方のご入場はご遠慮頂きます。

■お申し込み
kasuguy.mail@gmail.com

メールのタイトルに
【技術研修会参加希望】

本文に
1.お名前(フリガナ)
2.ご連絡先(電話番号、メールアドレス共に)
3.参加希望日時

を明記の上送信して下さい。
こちらからの返信をもって、参加予約完了とさせて頂きます。
定員に達していた場合にも、ご連絡差し上げます。

■内容
カスガイ 2nd connect「バイト」では大掛かりな舞台機構、美術を組んでいます。
それらを中心に、劇場空間での照明や音響の効果や変化、俳優が待機する舞台裏の紹介や、参加者の皆様に舞台上に上がって頂いての舞台上の説明などを、(株)井上製紙技術部部長・玉置玲央と、技術部員たちのナビゲートによりお贈りしたいと思います。

一番の目的は、あなたと演劇の距離がまた一つ近付く事。
そして、一生から見たら長いとは言えない上演時間の中で、どれだけの人の想いと力が動いているのか、知ってもらいたいのです。

人はまだまだ独りじゃない。

どうか、奮ってご参加下さい。

玉置玲央
posted by カスガイ at 14:00 | Comment(0) | その他の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年06月05日

稽古場レポート#2

6月初旬 都内某稽古場 午後

例年よりも早く梅雨に入った東京だが、その日は梅雨の中休みで、スッキリとした青空が広がった。
1週間ぶりに訪れる稽古場。いったいどんな進化を遂げたのだろうと、ウキウキしながら稽古場の扉を開けた。
外のさわやかな空気とは裏腹に、どんよりとした重い空気が全体を覆っていた。
稽古場の雰囲気が悪いという訳ではない。
「バイト」の物語世界がずっしりと存在していたからだった。
はじめから終わりまでをノンストップでやる、通し稽古の真っ最中だった。
私が訪れた時に、ちょうど物語序盤の重要なシーンが展開されていた。
ほぼ完璧にセリフがはいった状態の役者陣、本番さながらの衣装を身にまとい絶妙な掛け合いを見せていた。
その周りを、演出玉置が真剣に見つめてる。なにかを思いついたのか、アイデアをメモ用紙に書き加える。紙を覗くと、まだ序盤のシーンだというのに、びっしりと書き綴られてあった。
面白いと感じたのは、玉置氏が、役者のセリフのやりとりにたまに「うん!」とうなるのだ。きっと彼のストライクゾーンに球が来たのだろう。その時の顔が本当にうれしそうだ。
「うん!」「おぉ!」「あはは!」
まるで役者と玉置氏がキャッチボールをしているかのようだ。

カスガイ 2nd connect「バイト」には、ここには書けない様々な仕掛けが用意されている。
劇場に入った途端きっと観客の度肝を抜くであろう、見事に計算された舞台機構。
その機構だからこそのストーリー。私もしてやられた。
ストーリーはもちろん、細部のセリフも完璧だ。シリアスなやりとりの途中にはさまれるシニカルな会話に思わず笑ってしまう。そしてじわじわと暴かれていく人間関係。ミステリー的要素もかいま見る事ができるこの脚本はすごいの一言だ。
いったいどんな結末が待っているのか…。
「カット!」壮絶なクライマックスシーンの後、玉置氏からの声がかかる。
まだ少し余韻が残る中、通し稽古が終わった。
そして稽古場は序々にいつもの朗らかな雰囲気を取り戻す。
本番まで10日あまり。この時期に通し稽古をするのは、なかなかのハイペースだ。

あるデザイナーの言葉に「80%=20%の法則」というものがある。
80%の完成度は、総制作時間のうち20%の時間で到達する事ができる。
しかし、残り20%の完成度を達成するには、総制作時間の80%を要する。
つまり、ここからが正念場だ。その苦しみは、役者達のつぶやきを見ていればわかる。苦しそうで、そして楽しそうだ。
このメンツならば、100%の完成度を裕に超え、120、いや200%の舞台を見せてくれるはずだ。
本番が楽しみである。

〈文・写真/(株)井上製紙ちり紙課・米山和仁〉

IMG_3558.JPG

IMG_3577.JPG
posted by カスガイ at 02:32 | Comment(1) | その他の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

稽古場レポート#1

5月下旬 都内某所稽古場 午後

稽古場では出演者11人全員が揃っていた。稽古場には本番の舞台とほぼ同じ大きさの仮舞台が設置されていた。
その傍らで、まずは準備運動。基礎的なストレッチなどを行うのかと思いきや、ボールが一つ投入され、バレーボールが始まった。
チームがつくられ、負けた方はなんらかのペナルティーが課せられるそうで、皆必死だ。しかし、そこは「バイト」のメンバー達、相手にボールを返すチームワークもさることながら、サーブを打つ時になぜか小芝居を始める者、自分のミスをするりと回避しようとする者、相手への精神的プレッシャーをかける者、個人技もなかなかのものだ。
そしてそれを従えるカスガイ主宰で、バイトの演出玉置玲央は…。
一番バレーを楽しんでいた。
ウォーミングアップなのに、皆汗だくになっていた。しばらくの休憩の後、いよいよ稽古が始まる。
バレーの盛り上がりの空気が残る稽古場。さぞかし稽古も激しいものになるだろうと、固唾を飲んで見守っていたが…。
演出玉置が手を叩く。役者達は稽古場を黙々と歩き始める。
玉置は、役者達にさまざまな指示をだす。それに淡々と答えていく役者達。
あまりに静かで、不気味な雰囲気。役者達が物語の登場人物に入り込む時間がそこにあった。
玉置からある指示がでた。
「今から二人一組になってください。そして、自分が与えられた役になって、相手に様々な質問をしてください。その質問から読み取った相手(物語上の)
の事を皆に発表してもらいます。」
玉置が手を叩くと、すぐに5つのペアができあがり、静かな質疑応答が繰り広げられる。
ぼそぼそ、時に笑い声、質問にしばし考えこむ沈黙。5つのペアがそれぞれ、物語の人物が台本以外の会話をしている。
とても興味深い光景だった。
発表の時間。各々のキャラクターを発表する。
この人の出身は○○。暇な時はパチンコに行く。腕前はそこそこ。先週大きく負けた…。
ペアの細かな事を発表している。それを皆が共有している。さっきまでバレーボールに興じていた10人の役者はもういなかった。そこには「バイト」の物語の登場人物10人の若者がいた。
それぞれの発表を聞き、玉置は感想と修正、そして疑問を投げかけていく。形作った彫刻に、さらに研磨をかけ、美しく仕上げていくように。
そのやり取りが延々とつづけられた。
そしてようやく台本をつかった稽古に入っていくのであった。
台本意外の世界を構築し、それを台本の世界にフィードバックしていく作業。
それをひょうひょうとやってのけるパフォーマー達。
いったい本番の舞台にどんな怪物ができあがるのだろう…。
本番まであと16日。

〈文・写真/(株)井上製紙ちり紙課・米山和仁〉

IMG_3329.JPG

IMG_3557.JPG

IMG_3145.JPG

IMG_3408.JPG
posted by カスガイ at 02:27 | Comment(2) | その他の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月05日

"パート"ナー募集開始!

お待たせしました。
"パート"ナーの募集要項を発表させて頂きます。

「来る者拒まず、志望者は基本採用。後は野となれ山となれ」
という社訓の元、応募者の皆様全員、採用させて頂きます。

企画の性質上、注意事項が沢山あります。
お手数お掛けして申し訳ありませんが、良くお読みになってご登録頂きますようお願いします。

(株)井上製紙人事部より

■お申し込み方法
kasuguy.mail@gmail.com

まで、以下を記入した「履歴書」をご送付下さい。

件名/タイトルを
【パートナー登録希望】
とし、

◯お名前(フリガナ)
◯連絡先(電話番号、メールアドレス共に)
◯住所(郵便番号も)
◯5月15日(水)に開催される「(株)井上製紙の企画会議」への参加/不参加
◯4で不参加を選んだ方、Ustream配信での参加/不参加
◯志望動機(備考、質問等も)

こちらからの返信を持って、"パート"ナー登録完了となります。

※"パート"ナー及び、(株)井上製紙の企画会議参加の人数を正確に把握する為、漏れなくご記入をお願いします。
※お預かりした個人情報につきましては、当企画及び公演にのみ利用する事をお約束し、責任をもって管理、保管させて頂きます。
3の住所につきましては、社員証を郵送する可能性もございますのでどうかご協力をお願いします。

■(株)井上製紙からのご案内
お申し込み頂いた方にはこちらから

◯"パート"ナー登録完了の旨
◯5月15日(水)の詳細(希望者のみ)
◯パートナー限定先行予約フォーム

を返信致します。

※Ustream配信での参加をご希望の方には、後日改めて限定公開アドレスをお送りします。
※皆様がご登録頂いたメールアドレスにメールをお送りします。
お手数をお掛けして申し訳ありませんが
kasuguy.mail@gmail.com
からのメールを受け取れるようにドメイン指定受信などの設定をして頂けると幸いです。
※5月15日(水)の詳細につきましては、お申し込みの無い方などの来場を防ぐ為、くれぐれも他言無用でお願いします。

■社員証について
5月15日(水)当日、来場者の皆様には「(株)井上製紙の社員証」を発行します。
ご参加頂けない方には観劇時に劇場にて発行させて頂きます。
観劇のご予定はなく企画会議にのみ参加の方には、大変申し訳ありませんが郵送費をご負担頂き、こちらから郵送という形を取らせて頂きます。
何卒、ご了承下さい。

以上になります。

皆様のお申し込み、心よりお待ちしております!
posted by カスガイ at 10:00 | Comment(0) | その他の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年05月01日

「バイト」の"パート"ナー大募集!

(株)井上製紙の「パート」もとい、今公演の「パートナー」を大募集!

■"パート"ナーって何?
カスガイ 2nd connect「バイト」の舞台となる会社「(株)井上製紙」のパートさんという立場で、今公演の"パート"ナーを募集します。

お申し込みを頂いた方には、5月15日(水)に開催されるイベント
「(株)井上製紙の企画会議」
に参加して頂きます。

また、パートナーの方へは多数の特典をご用意する予定!

■募集期間
5月5日(日)AM10:00から5月14日(火)AM0:00まで

■"パート"ナーの特典!

★「企画会議への参加時に"社員証"を発行!」
→社員証を持っている方には今後、更にお得な特典を展開する予定!

★「パートナーにご登録頂いた皆様へ、チケット一般発売に先駆けて特別先行予約を実施!」
→お申し込み頂いた方にこちらから、5月15日(水)0:00まで限定公開のパートナー専用予約フォームのアドレスを送信します!
パートナーへのお申し込みが早ければ早いほど、プレイガイドよりも一般発売よりも早くチケットをご予約頂けるチャンス!

などなど。

しかし、特典ばかりという訳にはいきません。
"パート"ナーの皆様には、カスガイ 2nd connect「バイト」の為に働いて頂きます!

■"パート"ナーの業務内容!

★「1日1回1呟き」を厳守!
→ツイッターにて、カスガイ 2nd connect「バイト」に関するツイートを、"パート"ナーになったその日から1日1回は必ず呟く事!
情報管理室が、眼を光らせてチェックします!

★「巻いて巻き込む」こと!
→カスガイ 2nd connect「バイト」のフライヤー散布をお願いします!
15日19:00からの企画会議時に、一定枚数を"パート"ナーの皆様に配布いたしますので、ご友人や身の回りの方にオススメして下さい!
きちんとノルマ分、巻き切る事!

などなど。

この「特典」と「業務内容」に関しては、5月5日(水)からこの内容で進めていきますが、企画会議で皆様からの意見を元に更に詰めて、項目を増やしたり減らしたりしようと思っています。

そしてそして、肝心の企画会議!

■「(株)井上製紙の企画会議」
2013年5月15日(水)19:00から
@都内某所
※お申し込み頂いた方にのみ、開催場所をご連絡します。

カスガイ 2nd connect 「バイト」を盛り上げる為にどうすれば良いか、何が必要か、具体的にはどんな企画を打つべきか、(株)井上製紙情報管理室・室長の玉置玲央と室長補佐の赤羽ひろみが、皆様のプレゼン、提案を直接お聞きします。
「こんな企画があったら面白いんじゃないか」、「こんな企画があったら参加したい、観に来たい」、「こんな特典があったらお客様にご満足頂けるのではないか」、「こんな業務内容がやりたい!」などなど…
パートとして、会社の一員として、一緒に会議しながら皆様の生の声をお聞かせ下さい!

プレゼン次第では、皆様の企画、提案を実働に移らせて頂きます!

■申し込みは?
5月5日(水)AM10:00から、"パート"ナーお申し込みフォームをカスガイWEBにて公開します。
それまで、色々妄想して頂きながら、今暫くお待ち下さい!

沢山のご応募を、お待ちしております!

玉置玲央
posted by カスガイ at 16:59 | Comment(0) | その他の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年04月16日

玉置玲央のワークショップ2013

お知らせです。

約一年振りに、ワークショップを開催します。
毎度お馴染み、玉置玲央がやりたい事をやるこのワークショップ。

この一年間の玉置玲央の活動は

・「ロミオ&ジュリエット」@赤坂ACTシアター
・パルコプロデュース「露出狂」@PARCO劇場他
・INDEPENDENT:FUK&東京福袋「いまさらキスシーン」@ぽんプラザホール/東京芸術劇場シアターウェスト
・monophonic orchestra「富裕」@新宿眼科画廊
・柿喰う客「無差別」@東京芸術劇場シアターイースト他
・PARCO&cube Presents「こどもの一生」@PARCO劇場他
・ゴーチ・ブラザーズプレゼンツ「飛龍伝」@本多劇場
・箱庭円舞曲「円」@駒場アゴラ劇場

となりました。
我ながら、大きい現場小さい現場入り乱れてて節操無いですね。
でも、どの現場にも等しく意味と価値があって、その全てが糧になりました。
色んなモノを得て来ました。

それを、受講して下さる皆様にお伝え出来れば良いなぁと思っています。

演劇を「生業にする」という事。
演劇を「繋げる」という事。
演劇を「生き抜く」という事。

一緒に。

--------------------

玉置玲央のワークショップ2013

■参加資格
健康で演劇が好きなら、年齢性別問わずどなたでも。
但し、俳優として舞台に立った経験のある方のみを対象とさせて頂きます。
飽くまでこのワークショップの目的は、「若手俳優の育成、日本演劇界の土壌成形、舞台俳優の精神衛生の浄化と情報共有」を目的としております。
未経験の方は申し訳ありませんが受講頂けません。
どうかご了承下さい。

■場所
都内某所
参加者の方に、後日お知らせします。

■日時
2013年4月25日(木)〜29日(月・祝)

25日(木) 14:00〜17:00
26日(金) 14:00〜17:00
27日(土) 14:00〜17:00
28日(日) 14:00〜17:00
29日(月・祝) 14:00〜17:00/18:00〜21:00

以上、1コマ3時間、計6コマ18時間

※全コマ通しで受けて頂かなくても大丈夫ですが、ワークショップの内容的に、通しで受けて頂いた方がより意図が伝わるかと思います。

■参加費
1コマにつき2,000円

■定員
1コマ10名程

※お申し込みの先着順にて、定員に達し次第締め切らせて頂きます。
また、通しで参加頂ける方を優先的にご案内します。
ご了承下さい。

■お申し込み
kasuguy.mail@gmail.com

メールのタイトルに
玉置玲央ワークショップ参加

本文に
1.お名前(フリガナ)
2.年齢
3.連絡先(電話番号、メールアドレス共に)
4.参加希望日
5.参考までに、どんなワークショップを受けてみたいか
6.備考

を明記の上送信して下さい。
こちらから追って詳細を返信させて頂きます。
定員に達していた場合にも、ご連絡差し上げます。

■内容
人と繋がる
と言う事を、毎度ながら探って行こうと思います。
「独り」ではないという事を自覚し他人と繋がる事により、俳優として自分にどのような変化が現れるのか、また作品にどのような影響を及ぼすのか、やいのやいの言いながら一緒に探って行きたいと思います。

今、何かをしなきゃ、10年後、20年後、30年後、自分を含め演劇界がどんどん生き辛くなってしまう。

一生幸せに演劇やる為に、どうか力を貸して下さい。
力、貸しますから。

皆様のご参加を心よりお待ちしています。

玉置玲央
posted by カスガイ at 01:14 | Comment(1) | その他の情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。